低コストで使いやすい|合板と集成材のメリット・デメリット

合板と集成材 DIY

合板や集成材は、低コストで加工性が良く、ホームセンターで簡単に入手できるとても便利な材料ですよね。

低コストで見た目も無垢材に劣らないこれらの材料は、多用してしまいがちですが、
実は人体に悪影響を及ぼす可能性もあります。

合板や集成材をよく使っている人、これからDIYやリノベーションで使おうと思っている人に、
材料のメリットだけではなく、是非デメリットも知って頂きたいので、
本日は、合板や集成材のメリット・デメリットを紹介させて頂きます。

合板とは

合板とは、丸太を大根の桂むきのように、薄くスライスした板を、繊維の向きを交互に重ねた板材のこと。

木の質感の温もりや除湿作用といった木材の優れた特性を持ちつつ、反りや価格などの欠点を解決した材料です。
木材の優れた特性については、こちらで詳しく紹介しているので、良ければチェックしてみて下さい。

また、このブログでも合板をつかったDIYレシピを紹介しているので、こちらも良かったらご覧下さい。

メリット

低コストで木の質感を感じられる

合板といっても、表面は本物の天然木のため、美しい木目や木ならではの心地よさを感じとることができます。木の雰囲気や質感、肌触りなどは、人体に精神的や生理的にもリラックス効果があると言われています。

反りや伸縮が少ない

繊維の向きが交互になって積み重なっているため、材料同士が反りや伸縮を相殺し、無垢材に比べて反りにくくなっています。

値段が安い

無垢材は一本の丸太から切り出すため、サイズや量の限りがあるのに対し、合板は複数の薄い板を組み合わせることで、様々なサイズに対応できるので、比較的安価です。

加工生が良い

無垢材の場合、繊維の向きによって適した加工方法があるのに対し、合板は、繊維の向きが交互に重なっているので、加工性が安定しています。

デメリット

補修が難しい

無垢材は、表面に傷がついた場合は、削るなど木工技術で補修することができますが、
合板は削ってしまうと中の材料が表面に出てきてしまい、見た目が損なわれてしまうので、補修が難しいです。

体に悪い

複数の材料を接着するために、化学接着材を使用しているため、化学物質が空間に放射され、シックスハウス症候群などを引き起こす可能性がある。敏感な方は注意が必要です。

集成材とは

幅の狭い細かな材料を並べて接着し、一枚の板にした材料のこと。
天然木の風合いを残しつつ、無垢材に比べて安価で反りにくいのが特徴です。

DIYが好きな方は、よくラジアタパイン集成材使われているかと思います。
このブログでも度々使用しているので、良かったらご覧ください。

メリット

無垢材に近い木の風合い

集成材に使用している材料は、天然木と接着剤のみなので、無垢材に近い材料と言えます。表面ははぎ目がありますが、色や肌触り、香りなど、無垢材と同じような温かみが感じられます。

反りや伸縮が少ない

合板と同様に、複数の材料を組み合わせて成形しているため、材料同士が反りや伸縮を相殺しているのので、反りにくく、湿気の影響が小さいのが特徴です。

値段が安い

細かい材料を並べて接着しているため、材料のサイズに制限がなく、大きいサイズでも比較的安価で入手することができる。

補修が比較的容易

合板と比べて、補修が容易。
細かいことを言うと、複数の材料が組み合わさっているため、鉋で削るのは不向きですが、
やすりなどで削ることができるので、多少の表面の傷や汚れは補修することができます。

デメリット

体に悪い

合板と同様に、化学接着剤を使用しているので、集成材が多様されている空間では、シックスハウス症候群などを引き起こす可能性があります。敏感な方は注意が必要です。

まとめ

合板と集成材の特徴やそれぞれのメリット・デメリットについて紹介させて頂きましたが、
いかがだったでしょうか。
合板や集成材は、無垢材の風合いを備えつつ、現在の製造技術で欠点をカバーした使いやすい材料です。

これから、新居を建てたり、リノベーションをしたり、DIYをする時に、用途に合わせて使用することで、コスト削減にもつながります。

しかし、健康面ではまだまだ注意が必要なので、使いすぎないように、無垢材と併用しながら使用していくと良いかもしれません!

以上、「低コストで使いやすい|合板と集成材のメリット・デメリット」の記事でした。
最後までお読み頂きありがとうございました!