見た目の心地良さだけじゃない|無垢材のメリットとデメリット

無垢の家具 DIY
見た目の心地良さだけじゃない|無垢材のメリットとデメリットを詳しく解説

これから建てる新居に床を無垢のフローリングにしたい。
無垢の家具が欲しい。
でも、無垢材って実際何が良いの?

そう思っている方は少なくないかと思います。

なぜか、「無垢材=良い」という漠然としたイメージがありますよね。

でも実際に無垢材は、天然木ならではの心地良さはもちろん、人体に優しく、持続性や資産価値としても優れている優秀な材料なのです。

そこで本日は、無垢材の特徴や使用するメリットとデメリットを紹介させて頂きます。

無垢材とは? 合板との違い

そもそも無垢材とはなにか。
無垢材は、原木から切り出した材料を板に加工した自然素材のことを言います。

丸太をスライスしている様子

無垢材の品質や特性は材種によって様々で、重量・硬さ・色・木目・香り・反りやすさなどの個体差があります。

また、原木から切り出せる量に限りがあるので、希少価値が高く、サイズが大きくなるにつれて値段が跳ね上がることもあります。

ちなみによく、無垢材と比較されるのが、合板集成材です。

合板や集成材のメリット・デメリットについてはこちらの記事をご覧ください。

無垢材のメリット・デメリット

メリット

癒し効果 

無垢材の最大の魅力は、なんと言っても、天然木の心地よい雰囲気や、唯一無二の美しい木目。
木材の香りや質感、触感などは心理的、生理的にリラックス効果があり、空間に心地よさを与えてくれます。

経年変化 

時間の経過とともに、色の変化を楽しむことができます。材種によっては、色が濃くなったり、または明るくなったりするのもあります。

除湿作用 

「木は呼吸する」とよく言われますが、これは周囲の温度や湿度によって、木材が水分を吸収したり吐き出している様子を表しており、周囲の湿度環境に合わせて湿度を調整してくれます。

補修が容易  

日々の生活の中で蓄積された表面の傷や汚れは、削ることで取り除くことができ、新品同様に戻すことができます。
また、リサイクル性にも優れており、使用しなくなった家具は別の家具に作り変えたり、古い建物の木材を家具や新しい建物に使い回したりすることもできます。

体に優しい

集成材に使用されている接着剤には、シックスハウス症候群の原因にもなっているホルムアルデヒドが含まれており、空気中に放射されます。もちろん、国内で使用されている材料は、国の法規制をクリアしていますが、
近年では、断熱性などの向上により、室内の気密性が高まっていることから、シックスハウス症候群の相談件数も増えているとのこと。特に敏感は方は注意しなければなりません。

それに比べて、無垢材は天然木であり、化学接着剤は使用していないので、人体に無害な材料です。

また、木の精油成分には抗菌作用があり、ダニやカビなどの繁殖を防ぐ効果があります。特にヒノキやヒバには、殺菌作用があるヒノキチオールという成分が多く含まれているため、室内環境と整えてくれます。

      

デメリット

変形する 

湿気を吸収したり、吐いたりすることにより、木材は膨張や伸縮を繰り返し、それにより、反りや捻れ、割れが発生します。

例えば、無垢のフローリングは、乾燥した冬の時期は、材料が収縮し板同士の隙間が大きくなり、
湿気の多い梅雨の時期は、材料が膨張し、場合によっては板同士が押し合い、床なりが発生する場合があります。
これについては、施工時に十分に隙間を確保したり、適切な方法でしっかりと固定することで予防できます。

無垢材を使用する際は、メンテナンス方法や対処方法をしっかりと学んでおく必要があります。

メンテナンス方法については、こちらの記事をご覧下さい。

値段が高い   

無垢材は、原木から切り出したものをそのまま使用しているため、数に限りがあります。特にサイズが大きいものは、希少価値が高く、厚みや幅によって価格が急騰することも。

汚れに弱い

特に無塗装の材料の場合、表面に液体が付着するとすぐに吸収してしまい、シミになってしまいます。無垢材を長く美しく保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。

無垢材のメリットとデメリット まとめ

無垢材は、多少の気配りが必要ではあるが、
環境や人に優しく、持続性があり、資産価値がある材料です。

天然の木なので、化学物質の放射の心配がなく、見た目や質感などは、人体の精神的、生理的にリラックス効果を与えてくれるのでとっても魅力的。

住宅の床や、日々利用するダイニングテーブルなどの家具に無垢材を使用することで、その効果を十分に発揮することができ、傷がついても、治す方法はたくさんあるので、
育ち盛りの子供がいる家庭にとっては最適です。

仮に、住宅を立て直したり、家具が不要になったりした場合、古くなった無垢材は、削ると新品同様になるので、新居や新しい家具に使い回すことができるのもうれしいところ。

今の生活だけではなく、子供にも資産として残すこともできるので、購入時は高価ではあるが、長期的に考えると高くはないかもしれません。

無垢材と言っても、たくさんの種類があり、見た目や色、重さなど材種によって様々です。
これから新居を建てる方や家具を購入される方は、実際に木に触れて、質感や相性を肌で感じた方がいいと思うので、一度材木屋さんに行ってみるの良いかもしれません♪

以上、「見た目の心地良さだけじゃない|無垢材のメリットとデメリット」の記事でした。

最後までお読み頂きありがとうございました!